9 Manhattan Skyline

銅版画45年の追想 ー マンハッタン スカイライン ー

2002年 2月、ニューヨークのプリント フェアのオープニング レセプションに出席する機会があった。クリーブランド、オハイオのヴァーン コレクションが私の作品を取り扱ってくれることになったからだ。IFPDAという世界的なプリント ディーラーの協会があり、ヴァーンコレクションもそのメンバーだ。会場はパーク アベニュー にあるアーモリーで、その名の意味通り兵器の倉庫でフェアが催されているようだ。入り口でチエックを受けて会場に入って驚いた。巨大な空間になんと100軒以上もの世界中から来たギャラリーのブースが立ち並び、古今東西の版画を販売していて、ブースの中も通路にも大勢の人で溢れていた。ヴァーン コレクションのブースを探し、マイケル ヴァーンとファウンダーのミッツ ヴァーンに初めて会った。私の作品も展示されていて好評だと聞いて安心した。1979年にボストンで初めて行ったプリント フェアでいつかこんな所で作品を展示したいと思っていたが、長い夢がニューヨークで実現されていると実感して感無量だった。お客さんは毎年開催されるフェアを楽しみにして好みの版画を探しているようで、アメリカの版画のマーケットの大きさを痛感した。日本では作品は展覧会を催している時にしか販売しないが、それと違ってアメリカでは作品を全米の大都市で定期的に催すプリント フェアで拡散して販売をしている。アーティストにとっては同じ作品を複数回多くの人に見せることが出来き、また長い時間を費やして制作が出来るメリットがある。膨大な時間が要るエングレービング作品を制作している私にとって、アメリカで作品を取り扱われるようになったのは幸運だった。このフェアがずっと続いているのは、購買してくれるコレクターが大勢いるということで、アメリカの版画 マーケットの支持層の厚さがアーティストを支援していると言える。私のニューヨークの作品を見たプリント ディーラーのロバート ニューマンが自分の画廊でも取り扱いたいとオファーがあったので、レキシントン アヴェニューにあるジ オールド プリント ショップに作品を持って行った。1898年創業のニューヨークで一番古い版画商で、店に入ると古い映画に出てくるような典型的な店舗インテリアで、大勢のスタッフが忙しく働いていてた。ニューヨークに関する版画、写真、古地図、美術書などを取り扱っていて、私もこの店のアーティストの一員になり、もっとニューヨーク風景の作品を制作しようと思った。

In February 2002, I had an opportunity to attend the opening reception of the New York Print Fair, because the Verne Collection from Cleveland, Ohio started to handle my works.  There is a worldwide print dealers association called IFPDA, and the Verne Collection is one of the members.  The venue was hosted at the Armory on Park Avenue, it was once a building and weapons warehouse, and this is where its name comes from in the past.  I was surprised when I checked in at the entrance and entered the venue, more than 100 gallery booths from all over the world were lined up in the huge space, selling prints through all ages and countries, and there were so many people in each booth and in the aisles as well. I looked for the Verne Collection booth, and met Michael Verne and Mitzie Verne for the first time.  I was glad to hear that my works were also exhibited with their group, and that this brings a good reputation to me within the group.  I was hoping to exhibit my work someday at the print fair in Boston MA, and had tried back in 1979, and even though it was not Boston, I finally got to realize my long awaited dream in the city of New York,  and it filled my heart with joy and fullness.The customers are looking forward to the fair held once every year and looking for the prints of their choice, I was keenly aware of the size of American print market.  In Japan, the works sell only when the exhibitions are held, unlike in the US, the works are diffused and sold at manual print fairs in big cities across the country.  For the artist, the same work can be shown to many people more than once, so there is a merit of being able to produce work and I was spending plenty time doing it.  I am very lucky to have handled my works in the US, because engraving method requires an enormous amount time.  The fact that this fair has been continuing for a long time means that there are lots of collectors purchasing art works, and it can be said that the thickness of the support layer of American print market, provides much needed support to artist from all over the world, including myself. An art dealer named Robert Newman, who saw my work at the fair, had offered to handle my works at his shop.  I took my works with me and visited The Old Print Shop at Lexington Avenue at a later date.  It is the oldest print shop in New York, founded in 1898, when I went into the shop a lot of staff were working in a typical old shop interior that appears in the old movies.  The shop has been stocking many kinds of prints, photographs, old maps and art books from all time periods, and a lot of items of New York.  I was pleased to be one of the artists at the shop, and thought I would like to create more New York landscape works.

“Flatiron Building” Trial proof
  No.3 9th Jan, 2003 

Trial proof No.6 Feb, 7. 2003

今回の滞在でもマンハッタンの街々を彷徨い歩き、様々なディストリクトを写真取材した。ブロードウェイをダウンタウンに向かって歩き、フィフス アヴェニューと交差する所にすごく尖った三角地の土地があり、それに合わせるように三角形の高層ビルディングが建っている。フラットアイアン ビルディングは1902年スチール フレーム工法で初めて建造され、古めかしいイタリアン ルネッサンス様式の外観で、1931年にエンパイア ステート ビルディングが建てられるまではニューヨークで一番高かった。写真集にその雄姿がよく載っている、このビルディングの風貌が好きで、いつか描きたいと思っていた。ビルディング正面の交差点には広大な空間があり全体像を撮影出来る。しかし少し接近すると立ち止まる所が交差点の中にはなくて、35ミリの広角レンズでは収まらない。仕方がないので上下を二つに分解して撮影した。技術的なことだが写真を基にして絵を描く場合は、レンズの歪みを絵画遠近法に沿って修正しなければならない。90年代までは写真をトレースしながら手作業で少しずつ歪みを直していたが、近年はフォトショップのレンズ補正であっという間に出来るようになり、賢いデジタル ツールに感謝するばかりだ。

I also wandered around the cities of Manhattan and shot photographs of various districts while staying.  When you walk towards downtown on Broadway, there is a very pointed triangle land when you cross to Fifth Avenue and a triangle skyscraper is built to fit it.  The Flatiron Building was built for the first time in the steel frame construction method in 1902, and was the highest in New York until The Empire State Building built in 1931, with an old fashioned Italian Renaissance style appearance.  I loved t1979he appearance of this old building, because the figure is something I had seen often in photo books, and I wanted to draw it someday.  There is vast space at the intersection of the front of the building, it is easy to shoot photographs of whole building, but if you approach a little, you cannot stand inside of the intersection and cannot shot the whole building even with a 35 mm wide-angle lens. Since there was no choice, I shoot it by dividing the top and button into two. Technically speaking, when you are drawing based on photograph, the lens distortion must be corrected along the perspectives.  Until the 1990s, while manually tracing to photograph to drawing, I corrected the distortion little by little by hand, in recent years we can do it very quickly with the lens correction of Photoshop, I just say thanks to the clever digital tool.

“Manhattan Twilight” Trial proof No.3 Aug, 11. 2003

Trial proof No.8 Nov, 10. 2003

“Nightview, New York” Berenice Abbott 1932

どこの都市を訪れても名所旧跡にはあまり行かないのだが、ニューヨークへ行ったらエンパイア ステート ビルディングには必ず登る。これぞ正真正銘のお登りさんだ。季節によって時間が違うが夕暮れ前に登り、夜のとばりが降りるまでの景色を眺めるのが好きだ。 展望台からはガラスなしで直接全角度のスカイラインが望めるが、気に入ったショットが撮影出来るかどうかはその人の運次第だ。天候が良くても地上320メーターで吹く風は想像以上に強力で撮影は難しく、また登ってみないと分からないこともある。「Notre-Dame, The Spire」のような鳥瞰した作品のニューヨーク風景を制作したいと思い取材を試みた。鳥瞰図は地上で見ている風景を上方から広角な視野で捉えられ、非日常的に見えるのが魅力である。色々な方向のショットを撮ったが、ミッドタウン、ハドソン川、ニュージャージーを望む写真が気に入りエングレービングを制作した。手前のミッドタウンには1930年代頃建造されたビルディングが今日も変わらぬ姿を見せている。その先のタイムズ スクエアーのあるクリントン ディストリクトには超近代的な高層ビルディングが建ち始め、マンハッタンが成長し変容する都市だということを証明している。もう10年以上もエンパイアに登っていないが、現在はもっと高いビルディングが筍のように生えて来ているに違いなく、登るのがちょっと怖い。ニューヨークの街の写真集を探していたらユニオンスクエアー近くのストランド ブック ストアで女性フォトグラファー、べレニス アボットの「Changing New York」を見つけ、 分厚く大きい本にもかかわらず購入してアボットの大ファンになった。その後、あれはフィレンツェの書店だったと思うが、アボットの写真集が店頭に置いてあり珍しいと思ってページをめくっていたら、私のエングレービングと同じ場所の写真を見つけ飛び上がって喜び、買ってしまった。二つの作品を比べてみると、ミッドタウンのビルディング群は80年余年の風雪に耐えて殆ど変わらずその外観を保っているのが分かる。普段地上を歩いて様々なビルディングを見ているが、ビルディングの全体像を見ることは出来ない。しかし鳥のように上空から見るとそれぞれのビルディングの全容や特徴、設計した人の個性まで感じられる。空に向かってそびえ立つスカイスクレーパーを上から見ることはニューヨークをより知ることにもなるのである。1932年に撮影されたアボットの写真の下部には斜めに伸びるブロードウエイの上に高架橋が写っているが、その頃は地下鉄の電車が走っていたようだ。タイムワープして1930年代のニューヨークへ舞い戻りエンパイアの展望台に登ってベレニスに逢ってみたい。ニッカポッカでも履いて行こうか、、、

Whatever city I visit, I do not go to the famous places and historical sites much, but I definitely climb the Empire State Building every time I visited New York.  This is real country hick in a Japanese joke.  I like to watch the scenery until the evening climbs, climbing before dusk, although the time differs according to the season. From the observation deck you can see the full angel skyline without glass, but it depends on the person’s luck whether you can shoot the shots you like.  Even if the weather is nice, wind blowing at 320 meters per second above ground is more powerful than your imagination and makes it difficult to shoot a picture; sometimes you may not understand that until you climb it, and see if it can or cannot be done. I tried coverage to create a New York landscape of a bird’s-eye view like “Notre-Dame, The Spire.” The bird’s-eye view captures the landscape you see on the ground with a wide-angle view from the top, making it unusual to see if it is attractive.  I took shots of various directions, but I liked the photo of Midtown, Hudson River, New Jersey, and tried to create an engraving of that view.  Midtown in front, the buildings started to be built around 1930s and even today, it is the still the same sight and figure image.  Ultra-made high view buildings started to be built in the Clinton District with Times Square at the head, when you are looking at these views, you can really see that in time, it is proven that Manhattan is a living city where it grows and changes over time.  I have not climbed the Empire in more than ten years, but now it is a bit scary to climb because higher buildings are growing up like bamboo shoots all around it. When I was looking in photo book of New York, I found a female photographer, with a text called “Changing New York,” by Bernice Abbott at the Strand Book Shop near Union Square.  I brought it in spite of it being a thick and large sized book, and became a big fan of Bernice. After that, I think it was in a bookshop in Florence, that Abbott’s photo album was in the front of the book shop, and through it was unusual, I found a photo of the same place as my engraving on the page, I jumped up and purchased it pleasantly. When comparing the two works, you can see that the building in the county of Midtown which have withstood the weather for more than 80 years of hardship, still keep it appearance almost unchanged, while some of the newer building do not well hold up to the test of time.  We usually walk on the ground and see various building, but we cannot see the whole building.  However, when looking from the sky like a bird, we can feel the full character and features of each building even the personality of the designed architect. Watching the skyscraper rising into the sky from above will also make you more familiar with New York.  At the bottom of Abbott’s photograph taken in 1932, a viaduct appears on the obliquely extending area on Broadway, but at that time it seems that the subway trains were running.  I would like to time warp back to 1930s New York, and I would like to clime the observatory of the Empire, and would like to meet Bernice.  Shall I wear Nikki Polka...?

2004年4月ニューヨークに飛び、ダン ウェルデンが住むサグハーバーを訪ねた。スタジオ兼自宅は広大な林の中にあり、ダンが三つのログ ハウスのキットを組み合わせて5年かけて建てたそうで、手造り感のある素晴らしい建物だった。半地下の部屋にスタジオがあり、そこで私はダンから感光樹脂板を使った新しい凹版画のメソッドを習った。このソーラープレートと呼ばれるメソッドの特徴は、版を腐蝕するのに水を使うため、酸を使う従来のエッチング技法よりも速く腐蝕が出来て安全だ。1970年代からアメリカでは安全で無毒の版画制作運動が起こり、酸や化学溶剤などを使わない版画制作が試みられていた。ソーラープレートはこの運動にマッチしていたので版画家達が版材に使い始めた。ダンはこのプロセスを1970年代末から開発をして大きな功績を残した。私はこのメソッドが気に入り日本で安全な版画制作を実践したいと思った。帰国後日本製の感光樹脂板を探しニ年間研究を続けて、モノクローム写真のイメージを版画に変換するフォト ポリマー グラビュール作品を制作し、2007年から2009年まで東京、上海、横浜で個展を催し、日本で初めて発表した。このメソッドを若い学生やアーティスト達に紹介して大学やワークショップで教えたが徐々に普及しているようだ。
サグ ハーバーは小さな港がある田舎町で、周りの海が綺麗で風光明媚な観光地だった。ダンは親友の美術評論家のヘレン ハリソンと夫の画家、ロイ ニコルソンを紹介してくれて二人と親しくなった。ロイは英国ケンブリッジ生まれで、若い時ロンドンに住んでいてバージット ショールドをよく知っていた。1978年にダンをバージットに紹介したのがロイだったと知り、深い因縁を感じた。ヘレンは私が最も尊敬するアメリカ人画家、ジャクソン ポロックの研究者でもあり、彼女の著書「Such Desperate Joy」を私にプレゼントしてくださり、ポロックのことを多く学んだ。ヘレンは私が知っているなかでも最もインテリジェンスのあるアメリカ人女性で、いつも詩のような言葉で私に話しかけてきた。ヘレンからポロックの住んでいた家とスタジオが残っていると聞いて、翌日友人と車でイースト ハンプトンに出かけた。静かな海の入江のすぐ近くに二階建ての家が立っていて、芝生の庭の奥にポロックがドリップ ペインティングを始めた小さな木製の倉庫があり、美術史上の重要な所にいると感じ興奮した。ポロックがリー クラスナーと結婚してイーストハンプトンに引っ越して来たのは1945年で、その後マンハッタンで成功した大勢のアーティスト達がポロックに習ってハンプトン エリアにスタジオを建て始めた。現在ではハンプトン エリアにおよそ3000人のアーティストが住んでいるようで、ハンプトンを歩けばアーティストに当たりそうだ。ポロックの家のすぐ傍にあるアシャワッス ホールでのオン ペーパー展に私の作品を出品して、地元のアーティスト達と親しく交流したのは楽しい想い出だ。

In April 2004, I flew to New York and visited Sag Harbor where Dan Welden lives.  The studio and house are in a vast forest, Dan seems to be a kid, and with his wonderful nature has built three log houses over a five year period, it is all so wonderful, and buildings with their handmade feeling adds joy to the air and your heart.  There was a studio on a semi-ground room where I studied the new intaglio printmaking method using a polymer plate from Dan Welden.  A feature of this method, called solar plate, is safe to corrode the plate with water and faster than conventional etching to corrode with acid. The non-toxic printmaking movement occurred in the US in the 1970’s, and attempts were made to produce prints without using acid and chemical solvents.  The solar plate matched this exercise, so printmakers began to use it as a plate material. Dan Welden developed this process around the end of 1970’s, and he left us all with this big achievement. I like this safer method, and I wanted to practice secure printmaking in Japan, using this method. When I returned to Japan, I searched for a Japanese polymer plate and continued my research for two years, and created photopolymer gravure works which convert monochrome photographic images into a print.  I presented my first solo exhibitions in Tokyo, Shanghai and Yokohama from 2007 to 2009.  I introduced the solarplate method to Japanese printmakers and young students, and taught several workshops at the universities and it gradually began spreading in Japan. Sag Harbor is a rural town with a small harbor and the surrounding seas are beautiful, with scenic sightseeing spots.  Dan introduced me to his friends, art critic Helen Harrison and her husband, painter Roy Nicholson, and I became friends with them all.  Roy was born in Cambridge, UK, and lived in London when he was young, he knew Birgit Skiold well.  I felt overjoyed and a deep in knowledge that it was Roy who introduced Dan to Birgit in 1978.  Helen is also a researcher of the American modern painter Jackson Pollock, one of the most respected American artists I was privileged to represent in some of my works.  Helen presented me her book “Such Desperate Joy,” and I learned a lot from her writings. Helen is the most intelligent American lady I have had the privilege to know.  She always talked to me with words that reminded me of the poetic way she wrote.  She told me that the house and studio where Pollock lived is still there and I went to East Hampton with my friends by car the following day to see it.   It is a two-story house that stands right near the quiet ocean cove, and there was a small wooden warehouse where Pollock began Drip Painting behind the lawn garden.  I felt that I was in an important place in art history and was so excited.  Pollock married Lee Krasner and they moved to East Hampton in 1945, after which many successful artists in Manhattan learn from Pollock and Lee, and they started building a studio in the Hampton area.  There are about 3000 artists living there now, so if you trot about, you will find an artist in Hampton.  It is a pleasant memory that I was able to show my works, “On Paper,” at an exhibition held at Ashwash Hall just beside Pollock’s house. and interacted closely with the local artist.

私がサグ ハーバーからマンハッタンに戻って来て、ある展覧会の会場で日本生まれのアメリカ現代アーティストの佐藤 正明さんと初めてお会いした。佐藤さんは1970年にロンドンからニューヨークに移り住んで絵画、彫刻、版画 などを制作している大先輩のアーティストだ。あのアンディ ウォーホールで有名なニューヨークの一流の画廊、OKハリスで12回個展をして、アメリカを代表する現代作家と30回以上美術館で一緒に展覧会をしている日本生まれのアーティストは今は佐藤さんだけだ。後日有名なウエスト ベスにある彼のスタジオに招かれシルクスクリーンの版画作品を見せていただいた。鮮明な色が何色も刷られていて、ソリッドな感じの緊張感がある見事な作品だった。またニュース スタンド シリーズの作品に描かれた新聞や雑誌の文字が佐藤さんのアイデアによって変えられていて、それが見る者への深いメッセージになっていた。2007年、佐藤さんの個展が、静岡、伊東の池田20世紀美術館で催された時や、私がニューヨークに出かける度にお会いして親しい友人になった。2008年台湾で二人で個展をしませんかと佐藤さんからお誘いの連絡があり、喜んで承諾して台北に向かった。佐藤さんの旧友、ニューヨークで活動していた台湾人版画家のリヤオウ シュウピン教授がコーディネイトしてくださり、台北のハワード サロンで個展を開催して好評だった。その後も佐藤さんはビッグ アップルの彫刻など、数々のアートの分野に挑戦して、その仕事の総体を見せながら創作活動をしていらっしゃる。ニューヨークという芸術批評の厳しい環境の中にあえて身を置き、その姿勢を貫くアーティストに私は敬意を表する。

I came back from Sag Harbor to Manhattan, and there I met an American modern artist named Masaaki Sato who was born in Japan, it was the first time at the exhibition venue.  Sato is a big senior artist who moved from London to New York in 1970 and is producing paintings, sculptures, printmaking etc.  I was invited to his studio in West Bess at a later date, and he showed me his silkscreen prints, and it was splendid work with a sense of tension with vivid color being printed and with a solid feeling.  Also, the characters of the newspapers and magazines of the News-stand series were changed by Sato’s idea, and it was a deep message that was sent to the viewers.  In 2007, Sato 's solo exhibition was held at the Ikeda 20th Century Museum in Ito, Shizuoka, and I continued to meet him each time I visited New York, and we became close friends.  Sato informed me of two solo exhibitions in Taiwan in 2008, and I gladly accepted his invitation to go, and headed for Taipei.  An old friend of Sato, a Taiwanese printmaker who worked in New York, Professor Shiou-ping LIAO co-ordinated and held the two solo exhibitions at the Howard Salon in Taipei, and they were received with good reviews.  Even then, Sato is engaged in creative activities while challenging numerous art fields such as his Big Apple sculpture and showing his overall works.  He dared to stand in the harshest environment of art criticism in New York, and I would like to express respect to artists who stick to that attitude.

2004年アンドリュー フィッチからメールが届いて、私の作品数点をオランダ、アムステルダムのザ レンブラント ハウスに販売したとの報告だった。私が最も尊敬する画家、銅版画家、レンブラントが住んでいた家のコレクションに私の作品が収蔵されるなんてとても光栄だった。その後2005年4月に再びフィッチを訪ねたが、高齢になったので自分もそろそろ店を閉めてハドソン河沿いのクロトンの自宅でビジネスをすると聞かされ寂しい気持で別れた。長年アシスタントを務めたシンディー もコネチカットに引っ越したようで「Flying Lizard」を買ってくださった。1979年に初めてに会ってから長い間若造のアーティストの私にニューヨークでの方向性を示し、その可能性に温かい手をご差し伸べてくれたアンディー、ご支援どうも有り難う。

In 2004 I received e-mail from Mr. Fitch and reported that he sold some of the pieces of my work to the Rembrandt House in Amsterdam, Holland.  It was an honor to have my works stored in the collection of the house.  I respected the great painter and etcher, Rembrandt, and often wished I could have been in the world he lived in to for a time. After that, in April 2005, I called Mr. Fitch again, but he was getting old and he will be close his gallery and told me to make business at his house in Croton-On-Hudson, I left the gallery with loneliness. Cindy, who had been an assistant for many years, moved to Connecticut and she purchased “Flying Lizard”. Since I met Mr. Fitch for the first time in 1979, he has shown me the direction in New York of a young artist, and has given me a warm hand to its potential. Thank you very much for your support Andy!